5月2日 J1リーグ第9節
首位決戦、浦和とG大阪の試合は浦和が1-0で勝利。ズラタンのシュートも見事だったが、それより、守備がすばらしかった。浦和の失点はこれまで8試合で4失点だ。1試合平均は0.5点、9節も完封し、0.44点となった。要因はGK西川の功績が大きいだろう。G大阪の沿道のフリーキック、宇佐美の強烈なシュートを防いだ。ドイツ式のポイントを付けるなら、西川が1、ゴールを決めたズラタンとアシストの宇賀神が2だろう。G大阪は宇佐美の活躍する場面もほとんどなかった。
好調なのは東京だ。失点5は浦和に次いで2番目の少なさだ。ちなみに失点の少ないチームを並べてみると、以下のようになる。この4チーム以外はすべて10失点以上だ。
はっきりしたことは言えないが、今シーズンは2ステージ制となったことが影響しているのではないか。
1位 4失点 浦和(リーグ1位)(13得点)0.44 1.44
2位 5失点 東京(リーグ2位)(11得点)
3位 6失点 広島(リーグ4位)(12得点)
4位 8失点 大阪(リーグ3位)(15得点)
★第9節の結果
名古屋 3-0 湘南
・前34(名)永井
・前42(名)川又
・後37(名)闘莉王
山形 1-0 横浜
・後07(山)西河
浦和 1-0 G大阪
・後39(浦)ズラタン
鹿島 0-1 甲府
・後02(甲)伊東
柏 0-0 清水
東京 2-1 川崎F
・前21(川)大久保
・後26(東)太田
・後42(東)武藤
広島 2-0 仙台
・前37(広)野津田
・後32(広)浅野
松本 1-2 新潟
・前(新た)レオ・シルバ
・前23(松)前田
・後38(新)山本
鳥栖 1-1 神戸
・前04(鳥)豊田
・後32(神)小川
★順位表
順位 チーム 点(勝-分-敗)得-失
1 浦 和 23(7-2-0)13-4
2 東 京 20(6-2-1)11-5
3 G大阪 19(6-1-2)15-8
4 広 島 19(6-1-2)12-6
5 川崎F 14(4-2-3)18-14
6 名古屋 14(4-2-3)15-11
7 鳥 栖 14(4-2-3)12-11
8 柏 12(3-3-3)14-12
9 神 戸 12(3-3-3)12-11
10 鹿 島 11(3-2-4)13-13
11 横 浜 11(3-2-4)10-10
12 湘 南 10(3-1-5)9-16
13 仙 台 9(2-3-4)9-11
14 新 潟 9(2-3-4)11-15
15 松 本 8(2-2-5)8-12
16 山 形 8(2-2-5)6-10
17 清 水 6(1-3-5)10-15
18 甲 府 6(2-0-7)3-17
★得点ランキング(5月2日)
1位 9点 宇佐美貴史(G大阪)
2位 7点 大久保嘉人(川崎F)、豊田陽平(鳥栖)
4位 6点 武藤嘉紀(東京)
5位 5点 レナト(川崎)、ラファエル・シルバ(新潟)
7位 4点 永井謙佑(名古屋)、工藤壮人(柏)、小川慶次郎(神戸)、ウィルソン(仙台)