二ケ領宿河原堰、この河上から川崎市側に二ケ領用水として取水され、これが農業用水として利用されてきた。昔は蛇籠で堰き止められていたが、戦後、コンクリート製に変わった。
そして、そのコンクリート製であったため、1974年9月1日には台風で大雨となったが、この堰が多摩川の水流を堰き止め、それが原因で狛江の堤防が決壊し、多くの民家が流された。
ドラマ「川辺のアルバム」のもとになった水害だ。その後、堰は可動式となり、水流を調整することができるようになったという。写真は川崎市側から撮影したもの。川の向こう側は東京都狛江市。
多摩川の上を優雅に飛ぶ鳥が何となく夕景の堰に長閑な空気を感じさせる。
堰のすぐそばにある神社、正一位船島稲荷大明神!